生物系では担当する教員を、進化・生態学、熱帯生命機能学、海洋生物生産学の3つのグループ(大講座)に分け、研究と教育を行なっています。教育や研究には、熱帯生物圏研究センターの教員も参加しています。
琉球列島の野生植物の進化
琉球列島に分布する草や木の系統や進化
植物群集における生物多様性の維持機構
サンゴを基礎としたサンゴ礁生物の生態生理
人為的海洋環境の変動と海産生物の関係
琉球列島の動物の生態と保全/哺乳類媒植物の送粉様式
海産無脊椎動物(特にホヤ)の形と生き方
生物のストレス耐性態と適応機構
葉緑体(プラスチド)の分化と形態形成
蝶の色模様形成、匂い受容、蛋白質情報
藻類の細胞生物学・生理学・形態学
藻類学
頭足類(イカ・タコ)の行動と知性
サンゴ礁生物の産卵様式と環境利用
魚類の生活史、魚の一生の研究
魚貝類の遺伝的情報による生態解明と保全
刺胞動物の生態学、分類学、分子系統学