「第4回千原キャンパス生物写真コンテスト」の審査が終了しました。このコンテストは、琉球大学千原キャンパスで見られる生き物を対象にした、生物系の学生による生物写真コンクールです。今回は12名の学生から24作品の応募がありました。これらの中から、最優秀賞1点、優秀賞6点、入選11点が選出されました。これらの入賞18作品を理427室前の特設掲示板に展示してありますので、みなさん是非一度御覧ください。
琉大キャンパス Biodiversity マラソン実行委員会
JSPS外国人招聘研究者として本年7月から半年間、須田研で研究されてきた Stuart D. Sym 博士(School of Animal, Plant & Environmental Sciences, University of the Witwatersrand, South Africa)のセミナーを開催します。ぜひご参加下さい。
日時:12月21日(月曜日)13:00〜14:20(3限)
場所:理学部棟 528講義室
お問い合わせは
須田 彰一郎(sudas[at]sci.u-ryukyu.ac.jp)
まで。
2015年12月15日
文部科学省 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が選出する「ナイスステップな研究者 2015」に,生物系・栗原晴子助教が選定されました。
詳しくは,以下の資料を御覧ください。
琉球大学公式ウェブサイト 掲載記事
琉球大学公式ウェブサイト内 プレス発表資料(PDF)
科学技術・学術政策研究所ウェブサイト内 報道発表資料(PDF)
2015年12月15日
生物系・James Davis Reimer 准教授が平成27年度沖縄研究奨励賞を受賞しました。
詳しくは,こちらのページ(琉球大学公式ウェブサイト内)を御覧ください。
2015年11月27日-29日に慶應義塾大学にて開催された第18回日本サンゴ礁学会にて、理工学研究科博士後期課程2年の大野 良和さんらによる「蛍光色素Calceinによるサンゴ初期ポリプの石灰化イメージング」(発表者:大野 良和(琉球大・院理),井上 麻夕里(岡山大・院理), 新里 宙也(OIST・マリンゲノミクスユニット), 鈴木 淳(産総研・地質情報)・中村 崇(琉球大・院理・JST/JICA SATREPS))が最優秀ポスター賞に選定されました。
本研究では、定着初期のサンゴポリプ内における石灰化過程を顕微観察し、ポリプ組織内の海水成分の動態についての蛍光イメージングをおこなうことで、これまで考えられていた造骨プロセス(サンゴの石灰化は石灰化母液内で独立して行われる)ではなく、実際には造骨細胞内や細胞膜近傍などの細胞と接着した部位から石灰化が開始されることを示唆しました。
2015年11月24日
生物系・伊澤雅子教授のイリオモテヤマネコ保護活動に対して,イリオモテヤマネコ発見五十年記念事業実行委員会から感謝状が授与されました。
詳しくは,こちらのページ(琉球大学公式ウェブサイト内)を御覧ください。
中川 尚史 先生(京都大学大学院・教授)を講師にお招きして、
公開講演会「ヒトはなぜ脚が長くなったのか? ー ホモ属進化のパタスモンキーモデル ー」を開催します。
ふるってご参加ください。
日時:12月15日(火曜日)12:50〜14:20(3限)
場所:理系複合棟202室
お問い合わせは
伊澤 雅子(izawa[at]sci.u-ryukyu.ac.jp)
まで。
2015年11月24日
中川 尚史 先生(京都大学大学院・教授)を講師にお招きして、
進化生態学特殊講義B「霊長類の食と社会の生態学」を開講します。
日時:2015年12月14日(月) 〜 16日(水)(初日の講義開始は 14:00〜)
場所:理系複合棟202室
現在、生物系事務室(理学部棟531室)にて
同講義の受講受付をおこなっています(12月4日まで)。
お問い合わせは
伊澤 雅子(izawa[at]sci.u-ryukyu.ac.jp)
まで。
2015年10月30日
「生物塾」は、生物系1, 2年次の学生さんたちに研究活動を体験してもらう企画です。4年次, M1, M2 の先輩たちがリーダーとして、一緒に研究プロジェクトを進めます。昨年度に引き続き、2015年の生物塾についても成果発表会を開催いたします。学部生、院生の皆さんの参加をお待ちしております。
日時
11/13(金)5限
11/27(金)5限
場所
理学部114室
理学部「国際サンゴ礁研究教育ハブ形成プロジェクト」主催の公開シンポジウム「琉球列島の自然講座 : サンゴ礁・島の生き物達・自然環境」が開催されます。沖縄県立博物館・美術館と共催で開催するこのシンポジウムでは、多様な琉球列島の生き物や自然環境について、一般向けに分かりやすく紹介します。講演会と同時に、プロジェクトの研究成果を紹介するポスター展も開催いたします。多数のご参加をお待ちしています。
日時:2015年12月5日(土) 14:00–16:00
場所:沖縄県立博物館 3階講堂
その他:先着200名/入場無料/事前申込不要
お問い合わせは
琉球大学理学部国際サンゴ礁研究教育ハブ形成プロジェクト事務局
TEL : 098-895-8384 / E-mail : rg615 [at] to.jim.u-ryukyu.ac.jp
まで。