2014年7月15日
2014年7月19日(土曜日)琉球大学オープンキャンパスが開催されます。
また,オープンキャンパス内の企画として理学部体験ツアーが開催されます。
生物系の体験ツアーでは,栗原,広瀬,ライマーの3教員が展示などを企画しています。
生物塾,生物写真コンテストといった生物系のユニークな活動も紹介します。
また,生物系在学生との懇談会も実施します。
進学後の学生生活全般についての情報とアドバイスを聞くことができますので、
どのようなことでもお気軽にご相談ください。
詳しくは下記リンクを御参照ください。ご来場をお待ちしております。
オープンキャンパス日程など
http://www.u-ryukyu.ac.jp/admission/h26_open_campus.html
2014年6月23日・24日・25日
中國文化大學理学部生命科学系と琉球大学理学部生物系の合同ワークショップを西表島において開催しました。中國文化大學からは教職員と学生を合わせて 22 名が、琉球大学からは伊澤雅子、傳田哲郎に加え、学生4名が参加しました。また、西表島でイリオモテヤマネコの調査をしている卒業生の古田さゆりさんもワークショップを手伝ってくれました。以下に、参加した生物系学生の声を紹介しましょう。
小林 峻(博士後期2年)
「中國文化大學の Liao 博士と共同研究を行っていることもあり、生命科学系の先生方や学生には台湾での調査時からお世話になっていました。今回のワークショップで少しでも恩返しができていれば幸いです。学生達とも生物の観察や移動中の雑談を通して親交が深まり、良いワークショップになりました」
安部慶一郎(学部3年生)
「国際交流の経験が少ない私にとって、中國文化大學の学生や先生方との交流は、自分の勉強不足を痛感させられる場でした。苦戦しましたが、それでもとても楽しい時間を過ごせましたし、いい刺激を受けました」
高岡千早(学部3年生)
「海外の大学生と生物について話せる機会はあまり無いので良い経験になりました。私の英語が不十分でも一生懸命聞き取ろう、意味を理解しようとして下さり、とても優しい方々でした。初めての西表が今回の合同ワークショップで良かったです」
平城達哉(学部3年生)
「中國文化大學の方々と一緒に講義を受けたり、生物を探したりすることで、次第に打ち解けていきました。今後も国際交流できる場には、積極的に参加したいと思います」
海洋自然科学科生物系では、前年度に引き続き、第3回の生物写真コンテストを実施します。琉球大学千原キャンパスで見られる生き物を対象にした、生物系の学生による生物写真コンクールです。今回は、4月から9月の間に撮影された春・夏期の写真を対象とします。もちろん、撮影年は問いません。
1眼レフのカメラが無くても大丈夫!これまでのコンテストで入選した作品の中には、コンパクトデジタルカメラや携帯電話のカメラで撮影されたものが多数含まれています。学生の皆さんの積極的な参加を期待しています。詳しいことはポスターか、理528室前に設置している応募要項で確認してください。
琉大キャンパス Biodiversity マラソン実行委員会
小林峻(D2)・入本敦史(M2)・合田雅浩(M2)・吉村光(M2)・宇井大晃 (M1)・川島菫(B3)・福家悠介(B2)・伊澤雅子・傳田哲郎
「第2回千原キャンパス生物写真コンテスト」の受賞作品が決まりました。
このコンテストは、琉球大学千原キャンパスで見られる生き物を対象にした、生物系の学生による生物写真コンクールです。
今回は、前回を上回る77点の応募がありました。9名の審査員による審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞4点、特別賞1点、入選20点が選出されました。
これらの入賞作品を理427室前の特設掲示板に展示してありますので、みなさん是非一度御覧ください。
琉大キャンパス Biodiversity マラソン実行委員会
2014年3月5日
土屋誠教授,萩原秋男教授の退職にあたり,以下の通り最終講義を開催いたします.
多数の皆様の御来聴を心よりお待ちしております.
2014年3月7日(金)13:00 〜 16:00
理系複合棟 102号室
土屋 誠 教授「きずなの生態学」
萩原 秋男 教授「植物個体群の成長」
お問い合わせ:理学部 海洋自然科学科 生物系事務室内 退官記念事業実施委員会
Tel: 098-895-8578
e-mail: ayumu [at] sci.u-ryukyu.ac.jp
2014年2月17日
生物系の2013年度卒業研究発表会が下記の日程で開催されます。
1〜3年生の皆さんもぜひご参加ください。
2月21日(金曜日)大学会館 3階、午前の部 9:30〜12:30、午後の部 13:30〜15:30
2014年2月12日
大学院理工学研究科海洋自然科学専攻生物系の2013年度修士論文発表会(最終試験)が下記の日程で開催されます。
公開の発表会ですので、学部生の皆さんもぜひご参加ください。
なお、今年度は2会場での同時開催となります。
修士論文発表会 2月18日(火曜日)
理系複合棟102室、9:00〜15:00
理学部棟 528室、9:00〜14:40
2014年2月6日
大学院理工学研究科海洋環境学専攻生物系の2013年度博士論文発表会(最終試験)が下記の日程で開催されます。
公開の発表会ですので、学部生の皆さんもぜひご参加ください。
なお、今年度は2会場での同時開催となります。
博士論文発表会 2月13日(木曜日)
理系複合棟202室、9:00〜12:00
理系複合棟102室、9:00〜15:00
林野庁沖縄森林管理署と琉球大学生物系で、イリオモテヤマネコを題材としたシンポジウムを行います。イリオモテヤマネコの最新の生態と保護の現状、西表島の動植物についてさまざまな視点からの講演を予定しています。また、会場では、自動撮影で得られたさまざまな動物の自然の姿も展示いたします。一般の方、こどもさんも含めて広く西表とヤマネコを知っていただくことを目指しています。ぜひ、ご来場下さい。
海洋自然科学科生物系では、前回に引き続き、第2回の生物写真コンテストを実施します。琉球大学千原キャンパスで見られる生き物を対象にした、生物系の学生による生物写真コンクールです。学生の皆さんの積極的な参加を期待しています。詳しいことはポスターか、理528室前に設置している応募要項で確認してください。
琉大キャンパス Biodiversity マラソン実行委員会