イベント情報」カテゴリーアーカイブ

生物系の小枝圭太助教が8月18日に放送されるテレビ番組に出演します。

放送局:NHK
タイトル:ダーウィンが来た!「夏スペシャル 新種発見!身近に潜む大スクープ」
放送日:8月18日(木) 夜7:30~8:42(出演は5分程度を予定)

番組リンク:https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/blog/bl/p9oerqkz41/bp/pWvwMvLJG4/


生物系で特色のある科目の1つ、生物学野外実習を西表島で実施しました。

昨年度は新型コロナウイルスの影響で沖縄島での実施でしたが、今年は西表島での実習を再開しました。学生は2年次19名、教員は生物系と熱帯生物圏研究センター所属の計8名が参加しました。

今年の実習は4つ課題を中心に調査、データ解析、結果発表をしつつ、西表島の山地部から干潟までの多様な環境をめぐり、西表島の生物多様性を学ぶというスタイルです。

まずは、西表島に行く前に本学で西表島の概要、生物相、課題の調査方法を学びました。西表島では、初日から課題としていたチョウの出現環境の調査と植物の訪花昆虫の調査を実施し、2日目には干潟における甲殻類の調査、3日目には自動撮影カメラを用いた調査を行いました。調査が終わると、宿舎に戻って生物の同定やデータの整理を行いました。4日目には浦内川を中心に山地の動植物や河川の魚類・甲殻類の観察を行いました。自由時間には、学生が自主的に舎周辺で生物の観察をしていました。西表島での実習後、事前に担当を決めていた課題について、オンラインで発表会を行いました。発表の準備や動画の作成では学生同士の議論も盛り上がっていました。

来年も西表島で実施予定です。
 
 

3日目に行ったヒナイ滝の上での集合写真。

 
 

マングローブの観察。

 
 

道路沿いでチョウを採集して出現環境の調査。

 
 

2日目は早朝からビデオを設置して訪花昆虫の観察です。

 
 

干潟でヤビーポンプを用いてスナモグリ類を捕獲(上)。検索表を使ってヤビーポンプで採集したスナモグリ類の同定をしましたが、皆さん大苦戦(下)。

 
 

河川でも魚類の観察(上)やエビ類の解説(下)をしました。

 
 

野外に設置した自動撮影カメラのデータ回収。ヤマネコは写っているのか・・・?

 
 

夜は夜行性の動物の観察もします。ヤモリ類の特徴について解説中。

 
 

実習終盤は発表会に向けて準備もします。

 
 

発表会はオンラインで行いました。

※ 事前予約は終了しました

2022年7月17日(日曜日)琉球大学オープンキャンパス(入場予約制)が開催されます。

また,オープンキャンパス内の企画として理学部体験ツアーが開催されます。

詳しくは下記リンクを御参照ください。ご来場をお待ちしております。
https://www.sci.u-ryukyu.ac.jp/?page_id=41

琉球大学理学部 海洋自然科学科生物系
保護者懇談会 オンライン参加についてのご案内

2022年4月5日(火)14:00 – (対面参加の場合:理系複合棟102)

Zoomオンライン参加を希望される方は以下のリンクからGoogle Formを利用した事前登録(4月3日まで)をお願いいたします。

https://forms.gle/oQKcGGWqygtUCHVHA

登録終了後、ご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの参加に必要な情報を含めたメールを4月4日のお昼までにお送りいたします。

<懇談会次第>
 1.学科長兼系主任挨拶
 2.系主任による生物系の紹介
 3.年次指導教員の自己紹介
 4.生物系教員・職員の紹介
 5.参加保護者の自己紹介
 6.学生教育研究災害障害保険の加入について
 7.お金のかかる講義や宿泊施設について(野外実習・瀬底研究施設など)
 8.除籍について(年間16単位未満または授業料未納)
     半年後に復学申請可(再入学になるので入学金を新たに支払う)
     除籍2回目では復学できない。入学試験から受け直しとなる。
 9.3名移動できるシステムについて(物理系、地学系、化学系の間)
10.保健管理センターの利用について
11.交通安全、飲酒関係、薬物乱用およびアルバイトの諸注意
12.就職活動・進学について(キャリア教育センターの利用)
13.授業料免除申請
     学生部学生支援課学生援護係のホームページで確認(事務室:共通教育棟1号館)
14.奨学金について(日本学生支援機構奨学金・その他随時案内)
15.質疑応答

理学部ウェブサイト:http://www.sci.u-ryukyu.ac.jp
生物系ウェブサイト:http://www.biology.sci.u-ryukyu.ac.jp

理工学研究科 海洋自然科学専攻 (生物系) の修士論文発表会 (最終試験) をオンライン (ZOOM) で開催します。

なお、ZOOMアクセス情報は関係者のみにお知らせします。

理工学研究科 海洋環境学専攻 (生物系) の博士論文発表会 (最終試験) をオンライン (ZOOM) で開催します。

なお、ZOOMアクセス情報は関係者のみにお知らせします。

熱帯生命機能学講座の卒業研究中間発表会をオンラインで開催します。
どなたでも聴講できます。

「チョウの翅組織への抗体導入法の開発」 中里優吾
2月7日(月曜日)13:00開始

発表10分程度、質疑応答5分程度

以下がZOOMアクセス情報です。
https://us04web.zoom.us/j/76877141107?pwd=wKgyhi4tmvabkz-QX8NIWCOfxwUe3S.1
ミーティングID: 768 7714 1107
パスコード: 4RfLu5

高度統合型熱帯海洋科学技術イノベーション創出研究拠点形成事業(ORCHIDS)主催の公開シンポジウムがオンラインで開催されます。どなたでもご参加いただけます。

「これまで と これから」
2021年12月4日(土)13:00–16:00 オンライン(Zoom)開催
シンポジウムに参加(クリックすると自動的に Zoom に入室します)
プログラム(PDF)

お気軽にご参加ください。ご来場お待ちしております。
生物系オープンキャンパスのご案内:http://www.biology.sci.u-ryukyu.ac.jp/?p=2571

2021年7月10日(土)、琉球大学オープンキャンパスが開催されます。
今年度は、Zoomを用いたオンライン形式での開催となります。
ご参加には事前予約が必要です。
当日開始前までご予約いただけます。
高校1年生・2年生も申込できるようになりました!

琉球大学オープンキャンパス 
https://www.u-ryukyu.ac.jp/admissions/opencampus2021/
ご予約はこちらから
https://www.ocans.jp/u-ryukyu?fid=gECfaoco

生物系では、10:00–12:00、13:00–15:00 の2部制で以下の内容を実施します。2回とも同一内容です。プログラム1・2の終了後、プログラム3〜6を同時並行で実施しますので、ご興味のあるイベントにご参加ください。2つのテーマ別懇談会(プログラム3・4)は行き来することができます。

1.理学部長による学部紹介【動画・8分】

2.生物系の概略紹介【ライブ配信・15分程度】
説明者:立原一憲(生物系主任)
生物系のカリキュラム、学生生活、進路、入試等の紹介をします。

3.生物系在学生・教員との懇談会①【ライブ配信】
担当者:伊藤竜一、在学生2名
主に生物系の授業、入試等に関する質問にお答えします。

4.生物系在学生・教員との懇談会②【ライブ配信】
担当者:広瀬裕一、中村崇、在学生2名
主に学生生活(寮、アパート、アルバイト、サークル等)および教職(教員免許取得)・学芸員課程に関する質問にお答えします。

5.講義「住めば都?:渓流環境に進出した植物の巧みな暮らし方」【ライブ配信・1時間】
講師:傳田哲郎
沖縄の植物たちは島の環境にうまく適応しながら暮らしています。しばしば激流にさらされる渓流沿いの厳しい環境に生育する“渓流沿い植物”もその例です。渓流沿いの環境は植物にとって天国なのか地獄なのか? この講義では琉球列島の固有植物であるシソ科のアカボシタツナミソウにスポットを当て、渓流環境での巧みな生き方を紹介します。

6.講義「海洋生物多様性の研究!」【ライブ配信・1時間】
講師:James. D. Reimer
沖縄の海は非常に高い生物多様性に恵まれています。この講義では生物多様性の大切さを解説するとともに、ライマー研究室が進めている沖縄の海洋生物研究と学生の研究活動を紹介します。

※ プログラム4〜6は運営の都合上、それぞれ独立のZoomアカウントで行います。それぞれのミーティングIDとパスワードにつきましては、プログラム2(生物系の紹介)の際にお知らせします。

2 / 1412345...10...最後 »
カテゴリー
これまでの記事
  • 入試情報
    • 琉球大学へのアクセス
    • キャンパスマップ